秘密の御前試合

 武蔵が肥後に入国すると、雲林院弥四郎光成(うじい・やしろう・みつなり)との秘密の御前試合が行われた。光成は、柳生新陰流免許皆伝の達人、忠利公の側近で剣術指南役となっていた人物だ。武蔵の伝記「二天記」には氏井弥四郎と書かれている。伊勢の出身で、光成の父は新当流免許皆伝の剣豪、雲林院弥四郎光秀である。
 今も熊本には光成の子孫がおられ、この家からは、新当流の塚原卜伝(つかはら・ぼくでん)が父光秀に与えた極意皆伝書や、上泉伊勢守信綱(かみいずみ・いせのかみ・のぶつな)から新陰流を受け継いで疋田陰流を創始した剣豪、疋田豊五郎(ひきた・ぶんごろう)が父光秀にあてた起請文など、貴重な古文書が発見された。古文書から、光成の父光秀が当時すごい剣豪であったこと、光成はこの父から新当流の極意皆伝を受け、さらに柳生家と交流して柳生流の免許皆伝を受けていることから、塚原卜伝の新当流と上泉伊勢守の新陰流の合流があったことなどが分かった。つまり、光成は、2つの流派を極めた剣の達人であったということである。
 雲林院光成は、徳川家の兵法指南役であった柳生但馬守宗矩からの依頼をうけ宗矩の紹介状を持って、肥前小倉城主であった頃の細川忠利公の重臣に接触し、細川藩の剣術指南役となっている。古文書には宗矩とやりとりした文書が多数見つかっていることなどから、幕府の隠密であったと見られる。





前ページへ / トップページ / 4ページへ

本サイト掲載記事・写真の無断転載を禁じます
Copyright © 2001 Ace Publishing Co., Ltd. All Rights Reserved