2010年12月3日
[熊本市]
古今伝授の間が移築当時の姿に復原

細川家初代藤孝(幽斎)が後陽成天皇の弟宮・八条宮智仁親王に古今和歌集の奥義を伝授した古今伝授の間。大正元年に水前寺成趣園内に移築後、99年ぶりに全面解体修理された。庭園を眺めながらお茶も頂ける。
水前寺成趣園内 古今伝授の間
住所/熊本市水前寺公園8-1
営業時間/3月〜10月 7:30〜閉門18:00、11月〜2月 8:30〜閉門17:00※入園は閉門30分前まで
定休日/無休
水前寺成趣園入園料/高校生以上400円、小・中学生200円
(管理会社)古今傳授の間香梅
TEL/096-381-8008
料金/抹茶とお菓子…500円〜
提供時間/9:00〜17:00
2010年12月3日
[熊本市]
熊本市内定期観光バスが運行開始

坂本龍馬が3度も会いに来た横井小楠の記念館・四時軒等を巡る「龍馬も歩いた幕末の熊本コース・みずめぐりん」と、五輪の書を書いたといわれる霊巌洞等を巡る「宮本武蔵最後の足跡コース・もりめぐりん」の2コースを毎日2回(9:00〜、13:30〜)、熊本市内を巡る半日定期観光バスとして運行開始。(要予約)
問合せ先/九州産交バス
TEL/096-354-4845
料金/各コース 大人3,000円・小人1,500円