熊本観光名所〜熊本城散策スポット〜

インフォメーション 歴史 散策マップ スポット一覧 魅力 桜の馬場 城彩苑 HOME 熊本のグルメ店 熊本の郷土料理 熊本ランチ情報 熊本ナイト情報 熊本繁華街特選店 熊本のお土産 熊本宿泊ホテルリスト 熊本宿泊ガイドマップ おでかけ情報:熊本市
Information
熊本城天守閣
熊本城天守閣
熊本城総合事務所
tel.096-352-5900
入園8:30~17:30(4~10月)
  8:30~16:30(11~3月)
休園12月29日~31日
大人500円・中学生以下200円・幼児無料
武者返し
反り返るようなカーブを描く
武者返しの石垣
加藤清正
加藤清正 画像(肥後本妙寺 所蔵)
加藤清正 着用の烏帽子兜
加藤清正 着用の烏帽子兜
(肥後本妙寺 所蔵)
写経した紙をこより状にしてまとめ、それを漆で塗り固めて形成したもの
本妙寺宝物館
tel.096-354-1411
開館9:00~17:00
月曜休館(月曜が祝日の場合は翌日休館)
大人300円・高校大学生200円
中学生以下100円
浄池廟
「浄池廟(じょうちびょう)」
肥後本妙寺にある加藤清正の廟所
胸突き雁木
「胸突き雁木(むなつきがんぎ)」と呼ばれる、肥後本妙寺の急勾配の石段。石畳には熊本城の石垣と同じ刻印が施されている
加藤神社
加藤神社
旅ムック
ホームに戻る

無断転載禁止
「季刊 旅ムック」発行元
エース出版
mail@tabimook.com

熊本城タイトル
大天守・小天守
だいてんしゅ・しょうてんしゅ
大天守閣の最上階からは熊本市街地を一望できる
大天守・小天守 本丸の最高所、標高50mの茶臼山の頂上に位置し、大天守閣(3層6階地下1階約30m)と小天守閣(2層4階地下1階約19m)から成る複合天守閣。西南の役で焼失したが、昭和35年(1960年)に熊本市により再建されている。

武者返し
むしゃがえし
美しいカーブと優れた技術
武者返しニ様の石垣 幾重にも重なる見事な石垣「武者返し」は熊本城最大の特色。裾がゆるやかで徐々に垂直になる独特の組方で高い技術が評価されている。

本丸御殿
ほんまるごてん
当時の姿を忠実に再現した、息を飲むほど豪華絢爛な佇まい
本丸御殿

昭君之間
しょうくんのま
当時の技法で装飾が施された絢爛豪華な部屋
昭君之間 日本の伝統美が見られる数々の粋を極めた装飾が施されている。右手に描かれている狩野派に描かせた中国の美女・王昭君の障壁画や細やかな模様に削られた欄間、柔らかな曲線を描く「折り上げ格天井」などがこの部屋が格式高い部屋であることを思わせる。

闇り通路
くらがりつうろ
他に類例を見ない特異な構造をもつ通路
闇り通路 闇り通路を形成する石垣の中には、築城当時の物から戦火の痕跡を残すもの、明治22年の大震災の際に積み替えられたもの、そして今回御殿を建てるにあたって積み替えたものまで混在する。この闇り通路をぬけると大天守閣及び本丸御殿が目前にそびえる。

宇土櫓
うとやぐら
天守並の構造と規模を誇る五階櫓
宇土櫓 3層5階地下1階、地上約19mの規模を誇っており大小天守閣と合わせて「三の天守」と呼ばれることもある。

飯田丸五階櫓
いいだまるごかいやぐら
清正を支えた石垣名人飯田覚兵衛
飯田丸五階櫓 城内にこれだけ広い敷地を与えられた飯田覚兵衛とは、加藤清正の幼なじみで石垣作りの名手だった。

地図石
ちずいし
城内で唯一、石を平面に加工させて組まれた石畳
地図石  数寄屋丸での茶会・能などの催し物の為の待合所となっていたようだ。

首掛石
くびかけいし
怪力伝説の残る1.8tの石
首掛け石  築城当時、怪力無双の人夫「横手の五郎」が首に掛けて運んできたという伝説の残る石。重さは驚きの約1.8t!

本丸御膳(全8皿)
ほんまるごぜん
当時のレシピから再現された「熊本藩士料理」
本丸御殿大御台所2階で味わおう
本丸御膳 郷土料理 青柳では復元料理に馬刺・からし蓮根・人文字のぐるぐるなど郷土料理をとりいれた本丸花畑御膳(5,250円〜前日迄要予約、2名から受付)も提供中。
郷土料理 青柳の詳細
受付/2名から、5日前まで要予約
場所/本丸御殿大御台所2階
提供時間/11:30〜14:00
問合せ先/郷土料理 青柳
本丸御膳受付専用ダイヤル/TEL096-325-0092
本サイト掲載記事・写真の無断転載を禁じます
Copyright © 2001 Ace Publishing Co., Ltd. All Rights Reserved