誠光山 徳成寺(とくじょうじ) 県北 西南戦争で政府軍の野戦病院となった寺 慶長2年(1597)建立の阿弥陀如来がご本尊の寺院。西南戦争では政府軍の大包帯所(野戦病院)として利用され、町の開業医が集結し敵味方分け隔てなく治療した日本赤十字発祥の地である。 所在地 玉名郡玉東町木葉1056-1 電話番号 0968-85-2228
前田家別邸 県北 夏目漱石の小説「草枕」の舞台となった趣向を凝らした別邸 小説「草枕」で“那古井の宿”として登場し、次女卓子(つなこ)がヒロインの那美として描かれている前田家別邸。段差のある敷地には、漱石が宿泊した6畳間の「離れ」と、修復された「浴場」が見学できる。 所在地 玉名市天水町小天 電話番号 0968-82-4511
金魚の館 県北 金魚と鯉の町「長洲町」にある観光施設 館内には特産の各種金魚を大型の水槽で展示しており、入り口の巨大オブジェにもなっているジャンボシシガシラは必見。金魚すくいや4Dシアター、キッズスペースなどもある。 所在地 玉名郡長洲町大字長洲3150 電話番号 0968-78-3866
蓮華院誕生寺 奥之院 県北 境内自体がパワースポット「一願成就」と「修行」の寺 蓮華院誕生寺の別院として昭和53年に建立。登れる五重塔や世界一の大梵鐘など見どころが多く、写経や座禅の体験も可能。大茶盛や横綱の土俵入、盆梅展など様々な年間行事が行われる。 所在地 玉名市築地小岱1512-77 電話番号 0968-74-3533
草枕交流館 県北 多彩な展示資料で小説の背景を紹介 夏目漱石の「草枕」の舞台となった「前田家別邸」に関する資料を展示。ほかにも、文学セミナーや歴史講座、草枕の旅など、さまざまなイベントが開催されている。 所在地 玉名市天水町小天735-1 電話番号 0968-82-4511
荒尾市宮崎兄弟資料館 県北 宮崎四兄弟を顕彰する資料館 自由民権運動や孫文の革命運動を支援した4兄弟「八郎・民蔵・彌蔵・寅蔵(滔天)」に関する資料を展示。 所在地 荒尾市荒尾949-1 電話番号 0968-63-2595
玉名市立歴史博物館こころピア 県北 「菊池川とともに発展した玉名」をテーマにした博物館 5月6日まで無料で開催されている金栗四三展では金栗四三の遺品を展示中でユニホームや金栗足袋などを展示しており、常設展示は古代・中世・近世の三部に分けて玉名の歴史を紹介。 所在地 玉名市岩崎117 電話番号 0968-74-3989
金栗四三生家記念館 県北 金栗四三が生まれ育った生家を限定公開 大河ドラマの撮影も行われた造り酒屋だった築200年以上の生家を整備し当時の暮らしの様子を再現展示している。幼少期のエピソードをはじめ金栗家を紹介するパネルや映像を見ることができる。 所在地 玉名郡和水町中林546 電話番号 0968-34-3047
いだてん 大河ドラマ館 県北 大河ドラマ「いだてん」の世界観が体感できる施設 出演者の衣装や小道具をはじめ、ロケのメイキング映像などを公開。また、主人公の一人として登場する日本人初のオリンピアンで日本マラソンの父と称された金栗四三の未公開写真や秘蔵資料も紹介している。 所在地 玉名市繁根木163 電話番号 0570-06-5588
蓮華院誕生寺 本院 県北 玉名で生を受けた皇円上人をまつる九州別格本山 総木造の五重塔、四天王像がまつられた南大門がシンボルの寺院。今年は皇円上人御入定850年で5/12・13に多宝塔落成の記念事業を行う。五智如来、五大を描いた障壁画を拝める。 所在地 玉名市築地2288 電話番号 0968-72-3300
金栗四三ミュージアム 県北 日本マラソンの父・金栗四三のすべてがわかるミュージアム 金栗四三の誕生から少年時代、アスリートとしての活躍、引退後まで金栗四三の生涯がすべてがわかる施設。ストックホルム五輪で着用したユニフォームや金栗足袋など約30点の遺品展示や映像などを体験できる。 所在地 玉名郡和水町大田黒623-1 電話番号 0968-34-4300
誠光山 徳成寺 県北 尊き命に敵味方なし日赤発祥の寺院 慶長2年建立、約400年の歴史を持つ寺で、本堂は西南戦争時に政府軍の大包帯所として利用された現存している唯一の建造物。日本赤十字社発祥の地としても知られている。 所在地 玉名郡玉東町木葉1056-1 電話番号 0968-85-2228
山鹿灯籠民芸館 県北 国指定伝統的工芸品「山鹿灯籠」を展示 室町時代より受け継がれる伝統の技で和紙とのりだけで作られる山鹿灯籠の名作の数々を展示。建物は旧安田銀行山鹿支店跡で平成14年に国の登録有形文化財に指定されている。 所在地 山鹿市山鹿1606-2 電話番号 0968-43-1152
熊本県立装飾古墳館 県北 装飾古墳の専門博物館 チブサン古墳など県内の主要な装飾古墳を復元し、古墳から出土した副葬品を展示している。 所在地 山鹿市鹿央町岩原3085 電話番号 0968-36-2151
山鹿・豊前街道 県北 商家や蔵が軒を連ねる約1kmの家並みが残る山鹿の町。八千代座や山鹿灯籠民芸館、復活したさくら湯など文化・歴史を感じながら散策した後はあし湯でちょっと休憩。 所在地 山鹿市山鹿 電話番号 0968-43-1579
菊池渓谷 県北 渓流と森で癒される四季折々の美しさ 熊本地震の為閉鎖されていた菊池渓谷が2018年3月より再開。夏は気温が平均14℃と天然のクーラーでマイナスイオンをたっぷりあびながら森林浴散策ができる。 所在地 菊池市原 電話番号 0968-27-0210
四王子神社 県北 破魔弓祭や花手水・マルシェなど。地域に根ざし地元に愛される神社 永暦元年(1160年)に神霊が来現されたのを祭祀し、数百年後の1月15日に現在の社地に遷宮され現在に至る。新成人をはじめとする裸若衆達が「的」を巡って争奪戦を繰り広げる破魔弓祭(的ばかい)が有名。 所在地 玉名郡長洲町大字長洲1273-3 電話番号 0968-78-0426
彦嶽宮 県北 花手水・季節御朱印と趣向をこらして参拝者を迎える彦岳の麓の神社 皇紀740年(西暦80年)に彦嶽三所に神宮を建立したのが始まりと伝えられる。その後荒廃再興を繰り返した後、寛文11年(1671年)に社殿修造が行われた。 所在地 山鹿市津留2248 電話番号 0968-43-4332
四山神社 県北 こくんぞさんで知られる標高56mの山頂に鎮座する神社 慶長10年(1605年)に虚空蔵菩薩御堂が加藤清正により再建され、明治初年四山神社になった。現在の本殿は昭和30年に再建。山頂の展望所からの見晴らしも良い。 所在地 荒尾市大島818 電話番号 0968-62-1390
菊池神社 県北 菊池城址に建立された、初代 則隆公から歴代の菊池氏を祀る神社 明治3年(1870年)に菊池城址に建立された菊池神社。御祭神は十二代 武時公・十三代 武重公・十五代 武光公を祀る。歴史館には菊池一族の文化財が数多く展示されている。 所在地 菊池市隈府1257 電話番号 0968-25-2549
妙蓮寺 県北 天然記念物指定の楠の木漏れ日が優しく振りそそぐお寺 起源は平安時代に遡り、藤原の尼御前が寺を開いたと云われる。移転を経て二重門が寛文5年(1665)、本堂が明治30年(1897)に建立。楠の幹に飲み込まれた石像が歴史を物語る。 所在地 菊池市隈府247 電話番号 0968-25-3620