石匠館 県南 石橋を学びながらふれて遊べる石橋博物館 館内には種山石工の歴史や全国の石橋の資料が多数展示されている。様々な体験しながら学べる。 所在地 八代市東陽町北98-2 電話番号 0965-65-2700
水俣市立蘇峰記念館 県南 約3,000点の資料を展示 蘇峰・蘆花の初版本をはじめ、蘇峰を中心に父・一敬、弟・蘆花ゆかりの遺品他、約3,000点の資料を展示。昭和初期の鉄筋コンクリート建築の好例として国の登録文化財にも指定されている。 所在地 水俣市陣内1-1-1 電話番号 0966-63-0380
八代城跡 県南 忠興が隠居所とした八代城跡 加藤正方が築き、のちに細川忠興が入城した八代城。石垣に石灰岩が使用され、別名「白鷺城」と呼ばれていた。忠興の没後、筆頭家老の松井家が城を預かり、全国でもめずらしい一国二城であり続けた。明治以降、本丸内に懐良親王をまつる八代宮が創建。現在は公園として整備され、春は桜の名所となっている。 所在地 八代市松江城町7-34 電話番号 0965-35-2021
八代神社(妙見宮) 県南 忠興が復興させた妙見祭 妙見神(北極星と北斗七星の星辰信仰の神)がまつられている妙見宮(現在は八代神社)。九州三大祭の「八代妙見祭」は細川忠興が復興し、神幸行事は国重要無形民俗文化財への指定となる予定。 所在地 八代市妙見町405 電話番号 0965-32-5350
東陽交流センターせせらぎ 県南 東陽町の中心にある種山石工が手がけた重見橋 明治10年に架けられた橋を東陽町内唯一の信号機交差点近くに重見地区から移設したもの。隣接した東陽交流センターせせらぎは、天然温泉・野菜レストラン・パン工房、菜摘館(野菜直売所)があり、憩いの場となっている。 所在地 八代市東陽町南1051-1 電話番号 0965-65-2112
球泉洞 県南 3億年をかけた神秘の世界 4.8kmある九州最大の鍾乳洞。30分で回れる一般コースの他に探検コース(60分)もある。 所在地 球磨郡球磨村大字大瀬1121 電話番号 0966-32-0080
八代市立博物館 未来の森ミュージアム 県南 八代の歴史と文化を学ぶ 旧八代城主松井家の歴史や八代城、妙見祭、高田焼、肥後鐔、考古、古文書などを展示。 所在地 八代市西松江城町12-35 電話番号 0965-34-5555
武家蔵 県南 西郷隆盛の宿舎として使われた武家屋敷 人吉藩の家老屋敷跡。正面の門は廃藩置県の際に人吉城から移築したもので、西南戦争時には西郷隆盛の宿舎として利用された。カフェも併設されている。 所在地 人吉市土手町35 電話番号 0966-22-5493
永国寺 県南 西郷さんが本陣とした世にも奇妙な幽霊寺 寺を創建した実底和尚が描いたといわれる幽霊の掛け軸が残されており別名「幽霊寺」として有名な永国寺。西南戦争では西郷隆盛が本陣を置き33日間在陣した場所でもある。 所在地 人吉市土手町5 電話番号 0966-22-2458
川上哲治記念球場 県南 川上哲治氏の愛称をつけた球場 平成11年に完成した、人吉市の名誉市民でもある川上哲治氏の名前を冠した球場。 (写真提供:川上哲治生誕100年記念事業実行委員会) 所在地 人吉市蟹作町西田1531-1 電話番号 0966-22-1688
つなぎ美術館 県南 熊本県ゆかりの作家作品を収蔵 1年を通して様々な企画展を開催。不知火海の眺望が広がる展望所まではモノレールが運行中。 所在地 葦北郡津奈木町岩城494 電話番号 0966-61-2222
道の駅人吉/人吉クラフトパーク石野公園 県南 川上哲治の偉業を伝える記念展を開催中 人吉球磨の伝統工芸や郷土玩具などの展示や様々な工芸の手作り体験ができる施設。 所在地 人吉市赤池原町1425-1 電話番号 0966-22-6700
青井山 高野寺 県南 蓮を象った八角堂がある現世所願を祈る祈願寺 蓮華の花を模した八角造りの御身堂には御本尊である弘法大師が祀られており、寄り添う心で衆生済度に勤める住職の祈祷が聞こえてくる。2つの霊場でもある為、御朱印も2種類拝受可能。 所在地 人吉市下青井町47 電話番号 0966-22-3322
日奈久温泉 県南 熊本で最も古い温泉地 今から約600年前の室町時代に神のお告げで発見された温泉地。薩摩街道の参勤道として整備され、肥後細川藩の藩営温泉として栄えた。俳人・種田山頭火が愛した温泉地としても知られている。 所在地 熊本県八代市日奈久中町516 電話番号 0965-38-0267
青井阿蘇神社 県南 江戸時代に作られた五棟の社殿、熊本県初の国宝を有する古社 大同元年(806)に阿蘇神社の分霊を勧請し創建。慶長15年(1610)から4年を掛けて相良藩主・相良長毎が造った五棟一連の社殿群(本殿、廊、幣殿、拝殿、楼門)が平成20年に国宝となった。 所在地 人吉市上青井町118 電話番号 0966-22-2274
伝法山 願成寺 県南 約700年に渡り人吉・球磨地方を治めた相良家の菩提寺 天福元年(1233)、初代相良藩主・相良長頼によって人吉城の鬼門にあたる場所に創建された相良家の菩提寺。慶長16年(1611)には後陽成天皇の勅願寺となり、御本尊を始め数多くの寺宝が残る。 所在地 人吉市願成寺町956 電話番号 0966-24-4161
老神神社 県南 老神さんと呼ばれ親しまれている相良氏の産宮さま 約1200年前の大同2年(807)に勧請され、現在の社殿は江戸時代の寛永5年(1628)に相良藩主によって相良氏一族の産宮として再興されたもの。境内社として他に4社がありここだけで5社めぐりも可能。 所在地 人吉市老神町22 電話番号 0966-22-2324
市房山神宮 里宮神社 県南 切掘残る湯前城跡・陸軍陣地跡に鎮座する市房山三神宮のひとつ 大同2年(807年)に市房山神宮に霧島神宮の神を勧誘したのが始まり。市房山神宮を本宮、市房山麓の一の宮神社を中宮、昭和9年に湯前城跡地に里宮神社を創設し下宮とした。 所在地 熊本県球磨郡湯前町3280-1 電話番号 0966-43-3032