別所琴平神社 熊本城・市内中心部周辺 縁を結んで運を開く大神様をまつる神社 鎌倉時代創建の瑞応山善光寺の鎮守・金比羅大権現としてまつられ、地元民から「こんぴらさん」と呼ばれ親しまれている。主祭神は大物主大神。毎年8月31日に千燈明祭、10月10日に例大祭を斉行。毎月10日(十日詣で)に絵柄が変更となる天狗さま絵の御朱印1,000円。他に月替御朱印5種類なども有り。(郵送も対応可) 所在地 熊本市中央区琴平本町12-27 電話番号 096-366-7963
加藤神社 熊本城・市内中心部周辺 加藤清正を祀る肥後総鎮守 日本三名城の一つである熊本城の築城や県下全域にわたる発展の礎を築いた加藤清正公を祀る神社。神社と熊本城が切り絵風に描かれた表紙の御朱印帳が授与できる。 所在地 熊本市中央区本丸2-1 電話番号 096-352-7316
上熊本駅前 熊本市郊外 夏目漱石ゆかりの地 電停の始発・終点のひとつ。隣接しているJR上熊本駅は、明治時代に夏目漱石が降り立ち、緑豊かな熊本を「森の都」と呼んだ。平成8年の漱石来熊100周年を記念して周辺はわが輩通りとして整備され、漱石や猫の像が人々の生活を見守る。 所在地 熊本市西区上熊本2丁目18-1 電話番号
常妙山 法宣寺 熊本市郊外 清浄院の供養塔がある由緒あるお寺 1600年代に加藤清正の正室である清浄院が武運長久の為に創建されたと言われている。寺内には報恩供養の為に建立された清浄院の供養塔がある。2月3日の節分会には檀信徒だけでなく多くの方が参拝に訪れる。 所在地 熊本市南区川尻5-4-25 電話番号 096-357-9429
泰勝寺跡/立田自然公園 熊本市郊外 忠興・ガラシャが眠る細川家の菩提寺跡 立田自然公園内にある肥後藩主細川家の菩提寺、泰勝寺跡。細川家初代藤孝(幽斎)夫妻、二代目忠興・ガラシャ夫妻の霊廟「四つ御廟」、庭園には忠興の原図に基づいて復元された茶室「仰松軒」などがあり、今も静かに時が流れている。 また、泰勝寺にて武蔵の葬儀が行われたという。その後柩は武蔵塚へと向った。 所在地 熊本市中央区黒髪4丁目610 電話番号 096-344-6753
鼎春園(ていしゅんえん) 県央 顕彰碑、銅像、歌碑が佇む公園 宮部鼎蔵と弟の春蔵の名を1字ずつ取って名付けた公園。顕彰碑や歌碑、銅像が建立されている。近くには生家跡や井戸、一族の墓所がある。 所在地 上益城郡御船町上野 電話番号 096-282-1226
通潤橋(熊本地震の影響により放水休止中) 県央 国指定重要文化財の単一アーチ式水路石橋 嘉永7年(1854)、水利に悩まされた白糸台地に水を送るため布田保之助が事業主となり種山石工たちが造った日本最大級の石造アーチ水路橋。アーチ部分には通水石管が3本あり、その水路に堆積したごみを取り除くための豪快な放水が見もの。現在、熊本地震の影響で復旧工事(一部立入規制あり)及び放水中止中。 隣接する道の駅通潤橋の隣には通潤橋史料館もある。 所在地 上益城郡山都町長原 電話番号 0967-72-1158
熊本大学五高記念館 熊本市郊外 エリートを輩出した五高のシンボル 熊本大学の象徴として親しまれる赤煉瓦の本館は、明治22年に完成。漱石をはじめ個性あふれる教師が、この洋館で教鞭を取った。現在は記念館として一般公開され、当時の試験問題やノート、写真などが展示される。 所在地 熊本市中央区黒髪2-40-1 電話番号 096-342-2050
弓削神宮 熊本市郊外 家庭円満・子孫繁栄にご加護ある女神を祀る神社 対岸にある弓削法皇社の男神と毎夜逢瀬を重ねたという伝説から、夫婦仲や子宝に恵まれるとされる。赤の陽形物、縁結びの藤のカズラがある他、浮気封じに陽・陰形物に釘を打ち奉納する。2017年は7年に1度の大祭が10月15日に開催される。 御守販売所に問合せ番号記載あり。 所在地 熊本市北区龍田町弓削6-21-20 電話番号
四賢婦人記念館 県央 男女共同参画社会の礎を築いた四賢婦人 矢嶋楫子ら矢嶋家四姉妹関係の資料を展示。2019年4月に潮井自然公園内に移築された。 所在地 上益城郡益城町大字杉堂字津留1250 電話番号 096-286-4959