三角西港 県央 明治の三大築港の一つ 築港当時の姿がほぼ完全に現存している日本唯一の港湾都市。今は一帯が公園整備され憩いの場となっている。 五足の靴メンバーが天草半島より際崎港(現在の三角港)に降り立ち、ここ三角西港まで歩いて移動後、島原行きの船に乗っている。明治の3大築港と呼ばれ石積みの埠頭と水路は国の重要文化財に指定。 所在地 宇城市三角町三角浦 電話番号 0964-32-1428
水俣市立蘇峰記念館 県南 約3,000点の資料を展示 蘇峰・蘆花の初版本をはじめ、蘇峰を中心に父・一敬、弟・蘆花ゆかりの遺品他、約3,000点の資料を展示。昭和初期の鉄筋コンクリート建築の好例として国の登録文化財にも指定されている。 所在地 水俣市陣内1-1-1 電話番号 0966-63-0380
夏目漱石 第1の家跡 熊本城・市内中心部周辺 漱石が新婚生活を過ごした「光琳寺の家」跡 熊本市の繁華街・銀座通りに面する、ホテルサンルート熊本。この地に、夏目漱石が結婚式を挙げ、新婚生活を過ごした家があったという。1Fエレベーターホールには漱石の肖像レリーフが飾られ、往時を偲ばせている。 所在地 熊本市中央区下通1-7-18 電話番号
髙橋稲荷神社 熊本駅周辺 日本稲荷五社の一つである由緖ある神社。 室町時代から続く日本稲荷五社の一つ、また九州三稲荷の一つに数えられる神社。ビル4〜5階程の高さの社殿や巨大な提灯が有名。毎年2月の初午大祭では福餅まき神事が行われ多くの人で賑わいを見せる。 所在地 熊本市西区上代9-6-20 電話番号 096-329-8004
阿蘇山頂中岳火口 阿蘇 46億年の地球の鼓動。活火山を見よう! 阿蘇五岳の中で唯一の活火山である中岳。地震の影響で入場が規制されていたが、現在はロープウェイ駅舎及び阿蘇スーパーリングへの入場は可能となっており噴煙を見ることができる。 阿蘇山の噴火活動により火口から概ね1Km範囲内は立入禁止となっている。(2016年9月25日現在) 所在地 阿蘇市黒川 電話番号 0967-32-1960
武蔵塚公園 熊本市郊外 剣豪 宮本武蔵が眠る公園 死後も藩主を見守りたいという武蔵の遺言から、藩主の参覲交代の行列を見送る大津街道沿いに墓があり、甲冑具足姿で両刀を抱いた立ち姿で葬られているといわれている。 所在地 熊本市北区龍田弓削1-1232 電話番号 096-245-5050
轟泉資料館 県央 轟御殿跡にある轟泉水道の資料館 轟水源地の上にある轟御殿(宇土細川家の菩提寺跡)の跡地に立つ資料館。轟泉水道に関する資料、ルートを示したジオラマをはじめ、宇土細川藩の関連資料や歴代藩主のパネルなどを展示。桜の名所として地元では親しまれている。 所在地 宇土市宮庄町 電話番号 0964-22-1111