日本山 妙法寺 熊本駅周辺 花岡山の山頂に位置し熊本市街を見守る寺院。 熊本出身の藤井日達聖人が平和のシンボルとし昭和29年に仏舎利塔と寺院を建立。寺院では朝夕の2回太鼓をたたき世界平和の祈願とともに花岡山一体が太鼓の音色に染まる。 所在地 熊本市西区春日4-45-7 電話番号 096-352-4771
本妙寺(ほんみょうじ) 熊本市郊外 市内を見渡す加藤清正の菩提寺 石段をのぼった場所に浄池廟(じょうちびょう)とよばれる清正公のお墓があり、この高さは、熊本城天守閣最上階の高さと同じと言われている。 所在地 熊本市西区花園4-13-20 電話番号 096-354-1411
四賢婦人記念館 県央 近代日本における女子教育や婦人解放運動に尽力し、今日の男女共同参画社会の礎を築いた矢嶋家姉妹や徳富蘇峰関係の資料を展示している。 ※入館は事前に連絡 所在地 上益城郡益城町大字上陳436 電話番号 096-286-3111
春日人おてもやん 熊本駅周辺 熊本弁でおもてなしする熊本駅の旅先案内人 駅構内のトイレの場所から観光施設の道案内など、これから行く目的地の場所で困ったらオレンジ色のユニフォームが目印の「春日人おてもやん」に声をかけてみて。 土・日曜、祝日に熊本駅で活動中で、熊本弁での案内が好評のボランティアグループ。 所在地 熊本市西区春日 電話番号
弓削神宮 熊本市郊外 家庭円満・子孫繁栄にご加護ある女神を祀る神社 対岸にある弓削法皇社の男神と毎夜逢瀬を重ねたという伝説から、夫婦仲や子宝に恵まれるとされる。赤の陽形物、縁結びの藤のカズラがある他、浮気封じに陽・陰形物に釘を打ち奉納する。2017年は7年に1度の大祭が10月15日に開催される。 御守販売所に問合せ番号記載あり。 所在地 熊本市北区龍田町弓削489 電話番号
鼎春園(ていしゅんえん) 県央 顕彰碑、銅像、歌碑が佇む公園 宮部鼎蔵と弟の春蔵の名を1字ずつ取って名付けた公園。顕彰碑や歌碑、銅像が建立されている。近くには生家跡や井戸、一族の墓所がある。 所在地 上益城郡御船町上野 電話番号 096-282-1226
熊本大学 五高記念館(休館中) 熊本市郊外 エリートを輩出した五高のシンボル 熊本大学の象徴として親しまれる赤煉瓦の本館は、明治22年に完成。漱石をはじめ個性あふれる教師が、この洋館で教鞭を取った。現在は記念館として一般公開され、当時の試験問題やノート、写真などが展示される。 所在地 熊本市中央区黒髪2-40-1 電話番号 096-342-2050
大宝山 来迎院 熊本駅周辺 松本喜三郎の遺作、活人形を保存する寺院。 熊本駅のすぐ西側、万日山に位置し、大宝年中(701〜703)、時の天皇が日本の安泰祈願のために建てられた勅願寺。熊本出身、松本喜三郎師の活人形「聖観世音菩薩像」が保存されている。 所在地 熊本市西区春日6-8-8 電話番号 096-355-5917