八勢目鑑橋(やせめがねばし) 県央 八勢川に架かる目鑑橋 安政2年(1855)建造、県指定重要文化財の目鑑橋。大小2連の橋で小橋には水路が流れている。石畳や、砕石跡も見る事ができる。 所在地 上益城郡御船町大字上野 電話番号 096-282-1226
水前寺成趣園 水前寺周辺 阿蘇の伏流水が湧き出る優美な回遊式庭園 肥後細川家歴代藩主らを祀る出水神社などがあり、築山、松などを眺めながら優雅に散策できる。 所在地 熊本市中央区水前寺公園8-1 電話番号 096-383-0074
くまもと文学・歴史館 水前寺周辺 ”くまもとの記憶”に触れる 夏目漱石・小泉八雲を始めとした32人の作家の資料などを展示している。夏目漱石コーナーには漱石自筆の猫のスケッチや正岡子規に添削してもらった句稿などが展示してあり、熊本時代の漱石に想いを馳せる事ができる。 所在地 熊本市中央区出水2-5-1 電話番号 096-384-5000
水俣市立蘇峰記念館 県南 約3,000点の資料を展示 蘇峰・蘆花の初版本をはじめ、蘇峰を中心に父・一敬、弟・蘆花ゆかりの遺品他、約3,000点の資料を展示。昭和初期の鉄筋コンクリート建築の好例として国の登録文化財にも指定されている。 所在地 水俣市陣内1-1-1 電話番号 0966-63-0380
神風連資料館(桜山神社) 熊本市郊外 神風連について学べる資料館 神風連の変についての資料や参加した志士たちの遺品や和歌などを展示。 所在地 熊本市中央区黒髪5-7-60 電話番号 096-343-5504
夏目漱石 第1の家跡 熊本城・市内中心部周辺 漱石が新婚生活を過ごした「光琳寺の家」跡 熊本市の繁華街・銀座通りに面する、ホテルサンルート熊本。この地に、夏目漱石が結婚式を挙げ、新婚生活を過ごした家があったという。1Fエレベーターホールには漱石の肖像レリーフが飾られ、往時を偲ばせている。 所在地 熊本市中央区下通1-7-18 電話番号
三角西港 県央 明治の三大築港の一つ 築港当時の姿がほぼ完全に現存している日本唯一の港湾都市。今は一帯が公園整備され憩いの場となっている。 五足の靴メンバーが天草半島より際崎港(現在の三角港)に降り立ち、ここ三角西港まで歩いて移動後、島原行きの船に乗っている。明治の3大築港と呼ばれ石積みの埠頭と水路は国の重要文化財に指定。 所在地 宇城市三角町三角浦 電話番号 0964-32-1428