水前寺成趣園 水前寺周辺 阿蘇の伏流水が湧き出る桃山式の回遊庭園 東海道五十三次を模したともいわれる庭園。出水神社などがあり、ゆっくり散策ができる。 所在地 熊本市中央区水前寺公園8-1 電話番号 096-383-0074
八代城跡 県南 忠興が隠居所とした八代城跡 加藤正方が築き、のちに細川忠興が入城した八代城。石垣に石灰岩が使用され、別名「白鷺城」と呼ばれていた。忠興の没後、筆頭家老の松井家が城を預かり、全国でもめずらしい一国二城であり続けた。明治以降、本丸内に懐良親王をまつる八代宮が創建。現在は公園として整備され、春は桜の名所となっている。 所在地 八代市松江城町7-34 電話番号 0965-35-2021
出水神社(水前寺成趣園鎮座) 水前寺周辺 西南戦争後に創建された、細川家の歴代藩主を祀る神社 明治10年、西南の役で焼け野原となった熊本城下の復興を願って旧藩士たちが細川家に御縁深い水前寺成趣園に創建。オリジナルの御朱印帳や御朱印袋なども魅力のひとつ。参拝の際は水前寺成趣園の入園料が必要。 所在地 熊本市中央区水前寺公園8-1 電話番号 096-383-0074
洗馬橋 熊本城・市内中心部周辺 狸の銅像が目印 洗馬橋の名前の由来は江戸時代に坪井川運輸の船着き場あったことからという。「あんたがたどこさ〜」で始まる肥後手まり唄の「せんば山には狸がおってさ」のフレーズは熊本城からこの界隈にあった土手のことを指すという。 所在地 熊本市中央区新町2-3 電話番号
肥後の里山ギャラリー 熊本城・市内中心部周辺 文化情報発信の拠点 熊本にゆかりのある歴史的文化財等を中心に展示される。故郷熊本の文化的所産や自然風土への理解と親しみを深める。 所在地 熊本市中央区練兵町1 肥後銀行本店ビル1階 電話番号 096-326-7800
華厳宗 不動山 平等寺 熊本市郊外 山一帯を霊場とする東大寺の末寺 密教の根本尊である不動明王を本尊とする開山87年の華厳宗寺院。広い敷地内には本堂や薬師堂、水子地蔵霊園などが点在する。滝場での滝行をはじめ、写経や座禅など、様々な修行体験ができる。 所在地 熊本市北区植木町平原725 電話番号 096-274-0111
阿蘇大観峰 阿蘇 阿蘇五岳を一望できるビュースポット 北外輪山のほぼ中央に位置する、阿蘇屈指の絶景ポイントで阿蘇の広大な自然を肌で感じられる場所。阿蘇五岳の山々の稜線は釈迦の横たわる姿に準え「釈迦涅槃像」とも呼ばれている。 所在地 阿蘇市山田 電話番号 0967-32-1960
玉龍山 禪定寺 熊本駅周辺 加藤・細川家有力家臣団が祀られる禅寺。加藤・細川家両家の有力家臣団の墓が、ほぼ建立時の状態で保存してあり、「お墓の博物館」としての高い評価を受けている。境内には、庄林隼人の墓も現存。 所在地 熊本市中央区横手1-9-6 電話番号 096-353-1749