阿蘇山頂中岳火口 阿蘇 46億年の地球の鼓動。活火山を見よう! 阿蘇五岳の中で唯一の活火山である中岳。地震の影響で入場が規制されていたが、現在はロープウェイ駅舎及び阿蘇スーパーリングへの入場は可能となっており噴煙を見ることができる。 阿蘇山の噴火活動により火口から概ね1Km範囲内は立入禁止となっている。(2016年9月25日現在) 所在地 阿蘇市黒川 電話番号 0967-32-1960
水俣市立蘇峰記念館 県南 約3,000点の資料を展示 蘇峰・蘆花の初版本をはじめ、蘇峰を中心に父・一敬、弟・蘆花ゆかりの遺品他、約3,000点の資料を展示。昭和初期の鉄筋コンクリート建築の好例として国の登録文化財にも指定されている。 所在地 水俣市陣内1-1-1 電話番号 0966-63-0380
肥後の里山ギャラリー 熊本城・市内中心部周辺 文化情報発信の拠点 熊本にゆかりのある歴史的文化財等を中心に展示される。故郷熊本の文化的所産や自然風土への理解と親しみを深める。 所在地 熊本市中央区練兵町1 肥後銀行本店ビル1階 電話番号 096-326-7800
華厳宗 不動山 平等寺 熊本市郊外 山一帯を霊場とする東大寺の末寺 密教の根本尊である不動明王を本尊とする開山87年の華厳宗寺院。広い敷地内には本堂や薬師堂、水子地蔵霊園などが点在する。滝場での滝行をはじめ、写経や座禅など、様々な修行体験ができる。 所在地 熊本市北区植木町平原725 電話番号 096-274-0111
夏目漱石内坪井旧居(地震の影響により一部公開中) 熊本城・市内中心部周辺 一番気に入った家で漱石をしのぶ 熊本時代の5番目の家で、6度転居した中で一番長く住んだ。長女筆子が生まれ、産湯に使った井戸が残っている。記念館として一般公開される唯一の旧居で、熊本時代の代表的な俳句や五高教師時代の写真などを展示。 所在地 熊本市中央区内坪井町4-22 電話番号 096-328-2039
八代神社(妙見宮) 県南 忠興が復興させた妙見祭 妙見神(北極星と北斗七星の星辰信仰の神)がまつられている妙見宮(現在は八代神社)。九州三大祭の「八代妙見祭」は細川忠興が復興し、神幸行事は国重要無形民俗文化財への指定となる予定。 所在地 八代市妙見町405 電話番号 0965-32-5350