甲斐神社(足手荒神) 県央 九州各地にある足手荒神の総本社。 約400年前(天正15年)に創建、甲斐宗立とその父である宗運、また甲斐一族を祀る神社。宗立は足手荒神と崇められ手足の願い事の神として信仰が深い。手型足型の絵馬やスポーツ守りが人気。 所在地 上益城郡嘉島町上六嘉2242 電話番号 096-237-2082
真言宗 本蔵院 熊本駅周辺 九州八十八ヶ所百八霊場第55番札所の寺院。 阿蘇に端を発する修験の御寺。のち昭和2年、現在の地に移り今に至る。毎月28日は願い事と名前を書いた護摩木を導師が1本1本祈念して焚き上げる月例不動護摩祈願の法要を行っている。 所在地 熊本市中央区本荘6-15-50 電話番号 096-364-4848
日吉神社 熊本市郊外 716町5反の鎮守として創建した由緒ある神社。 中世の勅願所、藩主細川家の産土神とし十禅寺に鎮座。境内には兒島神社、厳島神社・山王稲荷神社も鎮座している。夜泣貝やさざれ石などゆかりのある物も。御朱印を頂く際は事前連絡がおすすめ。 所在地 熊本市南区十禅寺2-15-3 電話番号 096-356-0851
日蓮宗 本立寺 熊本市郊外 本妙寺第六世恵雲院日潤上人が開山したお寺 天正年間、小西行長に本堂を焼かれ寺領を没収されたが、藩主細川氏の命で再建し日蓮宗本妙寺末となる。本堂には三十番神、薬師如来、子安鬼子母神がまつられ、江戸時代の天井画が現存する。 所在地 熊本市南区川尻5-7-100 電話番号 096-357-8027
下田温泉 五足の湯 天草 下田温泉の立ち寄り足湯 およそ700年も前に開湯した歴史ある下田温泉の泉質を気軽に立ち寄って楽しめる足湯スポット。天草を訪れた5人の詩人「五足の靴」にちなんで名付けられ2008年にオープン。隣接して観光交流施設もある。 所在地 天草市天草町下田北 電話番号 0969-27-3726
肥後国分寺 国分尼寺 水前寺周辺 七重塔があった由緒あるお寺 聖武天皇の命で建てられた67の国分寺の一つ。743年の建立当時は、国家安泰を祈るための七重塔があったとされる。ご本尊は薬師瑠璃光如来で、十二神将もまつる。毎年10月に秋の夕べを開催。 所在地 熊本市中央区出水1-1-56 電話番号 096-362-9638