西浦荒神社 熊本市郊外 家屋敷の守議神「西浦の荒神さん」 加藤清正が熊本城築城時に祀った三宝荒神様を、江戸時代に細川家別荘の鬼門となる現在の場所に遷座。荒神様は家屋敷の守り神であり、方位の神である三月荒神様の信仰も篤く、引越や工事等の方除けなど県内外から多くの参拝がある。 所在地 熊本市北区貢町906 電話番号 096-245-0102
日蓮宗 常清寺 熊本市郊外 清正公の家臣・安武常清に由来する祈祷寺 約400年前に開基。大曼荼羅を本尊とし、開運の守護神北辰妙見大菩薩をまつる。火伏地蔵の故事に由来し、その経緯を記した「常清寺縁起」を納めている。毎年1月の「星祭」では県内の僧侶が集まって厄除祈願を行う。 所在地 熊本市南区川尻3-4-5 電話番号 096-357-5640
下田温泉 五足の湯 天草 下田温泉の立ち寄り足湯 およそ700年も前に開湯した歴史ある下田温泉の泉質を気軽に立ち寄って楽しめる足湯スポット。天草を訪れた5人の詩人「五足の靴」にちなんで名付けられ2008年にオープン。隣接して観光交流施設もある。 所在地 天草市天草町下田北 電話番号 0969-27-3726
前田家別邸 県北 夏目漱石の小説「草枕」の舞台となった趣向を凝らした別邸 小説「草枕」で“那古井の宿”として登場し、次女卓子(つなこ)がヒロインの那美として描かれている前田家別邸。段差のある敷地には、漱石が宿泊した6畳間の「離れ」と、修復された「浴場」が見学できる。 所在地 玉名市天水町小天 電話番号 0968-82-4511
後藤是山旧居「淡成居」 水前寺周辺 後藤是山が暮らした住宅 後藤是山記念館の敷地内には是山が昭和2年から暮らした住宅「淡成居」がほぼそのままの状態で保存・公開されている。 所在地 熊本市中央区水前寺2-6-10 電話番号 096-382-4061
小泉八雲熊本旧居 熊本城・市内中心部周辺 街の喧噪の中に静かに佇む八雲の住まい 小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)が第五高等中学校(現熊本大学)の英語教師として来熊し、最初の1年を過ごした家。 所在地 熊本市中央区安政町2-6 電話番号 096-354-7842
熊本洋学校教師ジェーンズ邸(地震の影響により休館中) 水前寺周辺 熊本最古の西洋建築 L・Lジェーンズを迎えるために明治4年に建てられた熊本洋学校。日本で初めての男女共学を実施したとされ、横井小楠の娘・みや子、徳富蘇峰らを育てた熊本最古の西洋建築物。 所在地 熊本市中央区水前寺公園22-16 電話番号 096-328-2039
轟泉資料館 県央 轟御殿跡にある轟泉水道の資料館 轟水源地の上にある轟御殿(宇土細川家の菩提寺跡)の跡地に立つ資料館。轟泉水道に関する資料、ルートを示したジオラマをはじめ、宇土細川藩の関連資料や歴代藩主のパネルなどを展示。桜の名所として地元では親しまれている。 所在地 宇土市宮庄町 電話番号 0964-22-1111