引導石 熊本市郊外 熊本で晩年を過ごした武蔵に引導を渡した場所 宮本武蔵の葬儀の途中、武蔵と親交の深かった泰勝寺の和尚が参道の石の上に置かれた棺に成仏するよう引導を渡すとすさまじい雷が響き渡ったと伝えられている。 所在地 熊本市中央区黒髪4-9-17付近 電話番号 096-328-2393
蓮華院誕生寺 奥之院 県北 境内自体がパワースポット「一願成就」と「修行」の寺 蓮華院誕生寺の別院として昭和53年に建立。登れる五重塔や世界一の大梵鐘など見どころが多く、写経や座禅の体験も可能。大茶盛や横綱の土俵入、盆梅展など様々な年間行事が行われる。 所在地 玉名市築地小岱1512-77 電話番号 0968-74-3533
霊台橋(れいだいきょう) 県央 架橋する場所は、霊台橋が架かる前に木橋が20年間に5度流失したという緑川本流の難所「船津峡」であり、流されない石橋は住民の悲願であった。その霊台橋は宇助をはじめとした72人の石工が携わり約7ヶ月で完成、江戸時代の石造単一アーチ橋としては日本最大級である。※国指定重要文化財 所在地 下益城郡美里町清水 電話番号
高森湧水トンネル公園 阿蘇 ひんやり冷たいトンネルで涼む 旧国鉄の線路トンネル工事中に大量の出水で中断された跡地に湧水館や調整池などが整備された公園。トンネル内の歩道には仕掛け噴水もあり、7〜8月には七夕飾りが展示される。 所在地 阿蘇郡高森町高森1034-2 電話番号 0967-62-3331
轟水源 県央 日本名水百選に選ばれた肥後の名水 大岳系山地東麓から毎分4,200ℓ湧き出ている轟水源は日本名水百選にも選ばれている名水。特にお茶に適しており、飲料水をはじめ灌漑用水など幅広く使われている。現在でもここを水源とした轟泉水道は約100戸ほどの上水道で使われている。 所在地 宇土市宮庄町 電話番号 0964-22-1111
熊本県伝統工芸館 熊本城・市内中心部周辺 小代焼や肥後象がんなど国指定伝統的工芸品が充実 陶磁器、木工品、郷土玩具など熊本の工芸品が展示されている。5つの展示室では週替わりで催し物が行われ、工芸家との出合いの場として賑わう。また、工芸ショップ匠では工芸品の購入や、オーダーメイドの注文もできる。 所在地 熊本市中央区千葉城町3-35 電話番号 096-324-4930
高野山真言宗・百蓮山 金剛寺 熊本城・市内中心部周辺 九州八十八ヶ所百八霊場第56番札所の寺院 慶長年間(1596〜)の創建当初は熊本城の裏鬼門を守っていたが、明治23年頃に現在の場所に移動。奈良の当麻寺に残る伝説の女性「中将姫」に由来し、安産祈願や水子供養に訪れる人が多い。御本尊は十一面観音立像。 所在地 熊本市中央区新屋敷1-22-12 電話番号 096-364-3933
球泉洞 県南 3億年をかけた神秘の世界 4.8kmある九州最大の鍾乳洞。30分で回れる一般コースの他に探検コース(60分)もある。 所在地 球磨郡球磨村大字大瀬1121 電話番号 0966-32-0080
草枕交流館 県北 多彩な展示資料で小説の背景を紹介 夏目漱石の「草枕」の舞台となった「前田家別邸」に関する資料を展示。ほかにも、文学セミナーや歴史講座、草枕の旅など、さまざまなイベントが開催されている。 所在地 玉名市天水町小天735-1 電話番号 0968-82-4511
熊本市現代美術館 熊本城・市内中心部周辺 アートと癒しの融合する都市型美術館 アートや図書を自由に見ることができる無料スペースが充実。ミュージアムショップや子育てひろば、カフェなども備えており、ボランティアによるピアノの生演奏や月曜の無料映画会など、イベントも気軽に楽しめる。 所在地 熊本市中央区上通町2-3 電話番号 096-278-7500