新宮神社 熊本城・市内中心部周辺 新町にある祠を遷座。お菓子の神様を祀る 江戸時代に熊本城下町の旧中職人町(現:新町4丁目)にお菓子の職人町があったが、そこのお菓子の神様を祀る祠を平成27年に継承して護国神社境内に遷座。御朱印は護国神社社務所で拝受。 所在地 熊本市中央区宮内3-1(熊本県護国神社) 電話番号 096-352-6353
白山姫神社 ご祭神は白山比咩神社の御分霊 蘇った「いのちの親神さま」 社殿は熊本地震で全壊したが、大阪の企業からの寄進により2018年秋に神明造りの新社殿が完成。白山姫大神を祀る神殿は拝殿裏の高台に設けている。毎年行われる夏越しの大祓式には、大勢の人が訪れる。 所在地 阿蘇郡西原村河原750 電話番号 096-279-4722
木山神宮 6神を祀る益城町の「守り神」町の中心で再興を誓う! 平成28年の熊本地震で甚大な被害に遭い、本殿をはじめ境内全ての建造物が全壊したが、狛犬や石燈籠など少しずつ復旧が進む。10月17日開催の例大祭では神楽が奉納され、竹燈籠が再興の灯をともす。 所在地 上益城郡益城町木山281 電話番号 096-286-5185
津森神宮 神武天皇の霊体出現で入り海の「津」が「森」に 樹齢500年のイチョウの木に生息する「夜泣貝」は赤ん坊の夜泣きにご利益があり、七五三段の石段を上った子どもは健康に育つという。神輿を手荒に扱うことで有名な「お法使祭」は10月30日に開催。 所在地 上益城郡益城町寺中708 電話番号 096-286-2808
辛島公園 熊本城・市内中心部周辺 街なか公園として市民に慕われる憩いの場 2022年に花畑公園(総称)(くまもと街なか広場・辛島公園、花畑公園)として再整備された。 所在地 熊本市中央区辛島町1-1 電話番号
熊本国際民藝館 熊本市郊外 暮らしに根ざした日用品を展示 陶磁器や織り物、竹かごなど実用的な民芸品が数多く展示。日本と共に外国の民芸品も展示。 所在地 熊本市北区龍田1-5-2(三の宮神社駐車場奥) 電話番号 096-338-7504
延壽院 熊本市郊外 縁を大切にする、本妙寺参道に位置する開かれた寺院 元和2年(1616年)、加藤清正が亡くなった6年後に本妙寺の塔頭として建立。本堂正面には御宝前を安置。御宝前右には牛頭天王・七面大明神・鬼子母尊神、左には金龍観音を安置している。 所在地 熊本市西区花園4-1-63 電話番号 096-352-7796
龍鼻山 日眞寺 山林と清流に囲まれた祈祷地明治32年開山の日蓮宗寺院 イチョウの大樹が目印のお寺。漸く地震復興の始まった境内には、法華経一字一石御題目碑があり、この碑に護られた本堂は僅な被災であったと言う。堂内には縁を見定めると言う龍神様も奉祀されている。 所在地 上益城郡益城町杉堂1505 電話番号 096-286-4053